【入門編】LP(ランディングページ)とは?ホームページとの違いや特徴を解説

LP(ランディングページ)とは、「自社の商品やサービスに対する1枚完結型のWebページ」のことです。

本記事では、LPとホームページとの違いや活用するメリット・デメリットなどを解説します。

また制作する上でお悩みの方にも制作ポイントについて解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。

LP(ランディングページ)とは?

LP(ランディングページ)には、広義の意味と狭義の意味があります。

広義の意味では「広告や検索エンジンなどを経由して最初に訪れるWebページ」のことです。

「(最初に)着陸する(Landing)、ページ(Page)」という意味で、このように呼ばれています。

狭義の意味では、「自社の商品やサービスに対する1枚完結型のWebページ」という意味です。

この記事では狭義の意味について解説していきます。

ちなみに頭文字をとって「LP(エルピー)」とも略されるので覚えておくと良いでしょう。

LP(ランディングページ)とHP(ホームページ)の違い

LPに類似するものとして、HP(ホームページ)がよく挙げられます。

では、LPとの違いは何なのか下記の表で比較してみました。

HPは複数ページを用意し、幅広いターゲット層を対象に自社や商品、サービスの情報提供をします。

一方で、LPはターゲット層を絞り込んだ上で、ある商品やサービスに対して訴求するという違いがあります。

どちらもセールスで使われるWebページであるものの、よりセールス感が強く出るのはLPの特徴です。

LP(ランディングページ)の特徴

LPはホームページと特徴が異なり、具体的には下記のようなものが挙げられます。

 

  • 縦長のレイアウトで構成される
  • 文章を画像で表現することが多い
  • 他ページへのリンクが少ない

LPの特徴を理解することで、LPとHPの使い分けができ、利益につながりやすくなります。

LPの制作を考えているのであれば、これらの特徴も理解しておくと良いでしょう。

縦長のレイアウトで構成される

LPは縦長にレイアウトされている特徴があります。

なぜなら、商品やサービスを順序だてて説明する方が、訪問したユーザーに訴求しやすいからです。

たとえばセールスマンがひとつの商品に対して何ページにもわたって説明するより、1ページで簡潔に説明されている方が分かりやすく、ユーザーが迷う心配もなくなります。

LPも同じ考えで、商品やサービスを説明するにあたって、違うページに飛んでしまってはつながりが見えにくくなり、ユーザーが離脱してしまう原因になります。

そのため、LPは縦長のレイアウトであることが多いのです。

文章を画像で表現することが多い

LPは文章を画像化して表現されることも多いのが特徴です。

なぜなら文章だけだと印象に残りにくく、ユーザーに飽きられてしまう可能性があるからです。

スーパーマーケットなどにある、POPを思い浮かべてみてください。

特に買ってほしい商品には、大きい文字や派手な色でアピールしていますよね。

LPでもできるだけ文章も画像化し、インパクトのある装飾やフォントを使うことで、ユーザーに印象に残りやすくなります。

したがって、LPは画像で表現することが多いのです。

他ページへのリンクが少ない

LPは、他ページへのリンクが少ない傾向にあります。

なぜなら注文やお問い合わせをしてもらうためには、LP内で読み切ってもらいたいので極力リンクを少なくしているためです。

これも「縦長のレイアウトで構成される」と同じ考えで、セールスマンが何枚もの紙(リンク先)で説明するより、1枚の紙で収まっていた方がすっきりしていて、分かりやすいですよね。

脇道にそれる心配もなくなり、そのLPに集中してもらえます。

したがって、他ページへのリンクは極力少なくしているのです。

LP(ランディングページ)作成費用の目安

LPの作成費用はおよそ10万円~60万円以上といわれています。

しかし、10万円以下でもLPの制作は可能です。

ただし、予算を削ると表現に限界があったり、サポートが不十分だったりすることがあります。

下表を参考に、自身の予算と相談しながら決めてみてください。

LP作成費用の相場は30~60万円程度です。

とにかく安く済ませたいときや、早く仕上げてほしい場合は、低予算で取り組める方法がおすすめです。

LP(ランディングページ)を制作するメリット

LPが他のWebサイトと比較して優れている点は下記の3つです。

 

  • CVにつながりやすい
  • LPからの離脱者が少ない
  • 理想の順番で情報伝達ができる

それぞれ詳しく解説します。

CV(コンバージョン)につながりやすい

CVとは「コンバージョン」と読み、日本語では「転換・変換・変化」と訳されます。

英語では「Conversion」と書くため「CV」と略されることが多いです。

意味はLPに訪問してくれたユーザーが、運営者の望む何かしらのアクションを起こしてくれたことをいいます。

CVは下記のように、Webサイトによって設定に違いがあります。

たとえば

 

  • 訪問者が資料請求や問い合わせをした
  • 商品やサービスを購入した

などです。

CVにつながりやすいと考えられるデザインは、コンパクトに情報が網羅されている縦長のレイアウトです。

このようなLPであれば、訪問者の意欲をかき立てられます。

LP(ランディングページ)からの離脱者が少ない

HPはバナーボタンやリンク先への誘導があると、関連ページへ回遊してしまい、一定数離脱してしまうユーザーが存在します。

一方でLPは「LP(ランディングページ)の特徴」でもあったように、他ページへのリンクが少なく、1ページ完結型なのでクリックする必要がなくかつピンポイントに商品やターゲット層を絞っているため、自然と離脱するユーザーは少なくなります。

結果、商品購入やサービス購入に至りやすいということになるのです。

理想の順番で情報伝達ができる

LPは一つの商品やサービスに絞って順序立てて説明するため、理想の順番で情報伝達することが可能です。

これはユーザーの購買意欲をかき立てるAIDMA※1やAISAS※2の法則を存分に発揮できます。

「LP(ランディングページ)の特徴」でもあった「縦長のレイアウトで構成される」というのもまさにこの法則に当てはめやすいといえます。

※1.AIDMAとは、ユーザーの購買決定プロセスを説明するためのモデルのこと
Attention(注意)→ Interest(関心)→ Desire(欲求)→ Memory(記憶)→ Action(行動)の頭文字をそれぞれ取ったもの
※2.AISASとは、AIDMAと同じくユーザーの購買決定プロセスを説明するためのモデルのこと
Attention(注意)→ Interest(関心)→ Search(検索)→ Action(購買)→ Share(情報共有) の頭文字をそれぞれ取ったもの

セールストーク中に話が散漫になると、ユーザー側も関心を失い、聞く気がなくなってしまいます。

LPは理想の形で情報伝達ができるのです。

LP(ランディングページ)を制作するデメリット

ここまでLPの魅力を紹介してきましたが、良い点ばかりとは限りません。下記のようなデメリットもあります。

 

  • 制作するコストがかかる
  • SEOの効果を発揮しにくい
  • ページの直帰率が高い

それぞれのデメリットについても、把握しておきましょう。

制作するコストがかかる

LPはマーケティングやデザインなどの専門的な知識を要するWebページです。

そのため、知識のない状態から作成するとなると、困難を極めます。

しかし、外部に委託すると専門的なスキルが必要なだけあって、高額になる傾向があります。

詳しい金額間については、前述の「LP(ランディングページ)作成費用の目安」を参考にしてください。

LPを制作するには何十万単位のお金がかかることを理解しておきましょう。

SEOの効果を発揮しにくい

大きな文字やインパクトのあるフォントを画像で表現するLPでは、SEOの効果を発揮しにくいといえます。

なぜならSEOを評価するGoogleなどの検索エンジンは、画像内容を読み取ることが難しいためです。

さらに画像ばかりになってしまうLPでは、必然的に容量が重くなってしまい、この点も検索エンジンの評価を下げる要因になってしまいます。

このことからLPは、SEO対策のためではなく、CVに特化したWebページであると割り切って考えた方が良いといえるでしょう。

ページの直帰率が高い

LPは、直帰率が高いというデメリットがあります。

直帰率とは最初にアクセスしたページから別ページへ移動することなく離脱した割合のことをいいます。

LPは他ページへのリンクが少ない分、関連ページへの回遊は期待できません。

そのため、Webサイト上にある商品やサービスに興味がないと、ユーザーは離脱してしまいます。

加えて縦に長いページのため、途中で飽きてしまうことも考えられます。

以上の点が、直帰率の高さに影響してきます。

売れるLP(ランディングページ)をつくるポイント

売れるLPを作成することが、CVにつながります。成果につなげるためには、下記のポイントを意識しましょう。

 

  • ユーザーの心理を理解する
  • ターゲットに合った戦略を立てる
  • EFO(フォーム最適化)を図り機会損失を防ぐ

それぞれ詳しく解説します。

ユーザーの心理を理解する

ユーザーの心理を理解するには、商品ばかりの宣伝をしないことがポイントです。

購入してもらいたいからといって、あまりにも宣伝文句ばかりになってしまうとユーザーは離脱してしまいます。

具体的には、「ユーザーがこの商品(サービス)を買って得られる未来」を想像し、アピールしましょう。

たとえば、

「この商品を買うことで、〇分も時間が短縮できるのでスキマ時間が増えますよ」

「このサービスを受けることで、〇日後にはこれだけキレイになれます」

のようにメリットを明示することが大切です。

ターゲットに合った戦略を立てる

売れるLPをつくるには、ターゲット層を絞った上でそれに合った戦略を立てることです。

いくら秀逸なLPを作成してもターゲット層を誤ると、誰に何をむけて商品やサービスを提供するのか指標がブレてしまい、CVにつながる可能性が低くなります。

年代や性別、悩みなどターゲット層に合った戦略を立てることをこころがけましょう。

EFO(フォーム最適化)を図り機会損失を防ぐ

EFOとは「入力フォーム最適化」のことです。

英語では「Entry Form Optimisation」と書き、その頭文字をとって「EFO」と呼ばれます。

EFOの目的は、お問い合わせフォームや資料請求などの入力が必要とされる項目を最適化することです。

この入力フォームが最適化されていないと、CVまでつながるあと一歩というところで、ユーザーを逃してしまいます。

では一体どんな入力フォームだとユーザーは離脱してしまうのでしょうか。

以下にその理由を挙げてみます。

 

  • 入力項目が多かった
  • 個人情報を入力しなければいけなかった
  • 入力方法が面倒だった
  • 答えることに難しい項目があった

不要な項目は省略し、必須項目や入力例などを設け、機会損失を防ぎましょう。

まとめ:魅力的なLP(ランディングページ)で成果を高めよう

LPを活用することで、自社の商品やサービスを訴求し、購買につなげられます。

特徴やメリットを踏まえ、ユーザーの心理に訴えかけるページにすることが大切です。

LPを制作する際は本記事で紹介したポイントを参考にし、ぜひ魅力的なLPを作成してみてください。

HP制作は LOGOHP!がオススメ!

【選択肢はもう、ウチ以外存在しない。】
LOGOHP!(ロゴップ)では月額サーバー代、独自ドメイン代もコミコミで、この先ずーっとわずか月額5,980円。業界を圧倒するWEBサービスです!

▼他にも魅力がたくさん!

  • オリジナルロゴ制作込み
  • サーバー代・ドメイン代込み
  • 業界屈指の納品スピード
  • 徹底した保守安全管理
  • 安心のアフターフォロー
  • 自分好みのドメイン表示 etc…

詳しくはこちら

WEBのプロに無料相談