ホームページに書くべき内容は?ユーザーの心をつかむ方法や注意点も解説

あらゆる企業で運用されているホームページですが、初めて制作する場合にはどんなものを作れば良いか悩むことがあるでしょう。

ホームページはユーザーが企業や商品・サービスを知る際に1番身近にあるコンテンツであるため、特に力を入れて制作したいものです。

今回は、ホームページを作成する上で記載する内容や集客につなげるポイントなどを解説していきます。

ぜひ、最後までご覧ください。

ホームページの役割とは?

ホームページは企業や商品・サービスなどの情報をユーザーへ提供するためのものです。

情報を通して企業とユーザーの信頼関係の構築や商品・サービスの購入といった行動につなげる役割を果たします。

他にも、ユーザーが企業や商品・サービスを紹介する際にSNSなどで情報を拡散された場合は、新たな顧客の獲得・ユーザーのリピート率向上にもつながることでしょう。

ホームページに記載する内容は?

ホームページは名刺や会社案内のような役割を持つこともあります。

ですが、企業の紹介だけでなく、商品やサービスの紹介、購入ページ、採用情報などさまざまな要素を入れ込み作成していることがほとんどです。

そのためユーザーが知りたいと思う情報をピックアップして、ホームページを充実させることが必要となります。

ここから、それぞれの内容を解説します。

会社概要

企業のホームページには会社概要が必要です。

主に下記の情報を記載し、ホームページにアクセスした相手に必要な情報を伝えます。

 

  • 会社名
  • 代表者氏名
  • 会社の所在地
  • 連絡先(電話番号・FAX)
  • 設立年月日
  • 事業内容
  • 資本金
  • 従業員数

その企業について信用できるかを判断する材料となるため、必要な情報はしっかり記載しておきましょう。

事業紹介

企業が制作している商品やサービスの購入・依頼を検討している人へ向けて提供するプレゼンテーションの場となります。

ここで企業側に求められるものは、興味を持って訪れたユーザーの心をつかむことです。

情報をただ羅列するだけではユーザーの興味や関心を遠ざけてしまう可能性もあるため、特に力を入れて制作したいポイントといえるでしょう。

代表メッセージ

代表のメッセージを記載することで、アクセスしたユーザーに信頼感や安心感を与えられます。

誰が何をしているかわからない会社では不安を感じてしまいかねません。

「どんな人が」「何を考えて経営している会社なのか」が分かれば、より詳しく知りたいと感じたり、商品やサービスに興味を持ってもらえる機会につながります。

経営理念

経営理念とは、企業様がどのような考え・目的で運営しているのかを表すものです。

そのため、企業のイメージやユーザーからの共感を得られ安心感を与えられたり、信頼関係を築くことにもつながります。

他にも企業の方向性が示されているため、社員のモチベーション向上や同じ志をもつ人が集まるきっかけにもなるでしょう。

商品紹介

商品やサービスを新規のユーザーに知ってもらうためには、ユーザーが知りたいと思う情報を提供する必要があります。

情報が少なければイメージができず、購入までつながらず、先延ばしにされてしまう可能性が高いからです。

企業はユーザーの購買意欲を高め、手に取ってもらえるよう力を入れて作成しましょう。

お問い合わせフォーム

お問い合わせフォームを作成することで、ユーザーの意見を企業へ伝えられる場となります。

フォームを設置すると、「知りたい情報がなかった」「情報が見にくかった」などマイナスの意見が寄せられることもあるでしょう。

改善点を把握することで、ホームページの利便性の向上や企業の商品開発などに役立てられます。

また、ユーザーからの問い合わせが多い内容については、カテゴリー別にして事前に掲載しておくことで企業・ユーザーのどちらの手間も減らせます。

たとえば選択項目で「お支払いに関して」「商品に不備があった場合」などを作成します。

さらに、ユーザーからの多く寄せられる意見や質問への返答をあらかじめ記載しておくと親切です。

他社と差別化を図るためには?

全ての企業様が同じ内容でホームページを作成していては個別性や独自性が表現できず、他の企業に埋もれてしまう可能性があります。

自社を知ってもらうため、下記の3点を意識してアピールしていきましょう。

自社のこだわりや強みを伝える

自社のこだわりや強みを記載することで、企業の仕事に対する姿勢や考え方をユーザーと共有できます。

ユーザーの中には企業の方針に共感を示す場合もあり、そこから企業・商品やサービスの認知向上や信頼関係の構築に発展していく可能性があります。

ホームページのデザインにこだわる

シンプルなデザインのホームページは見やすいですが、企業のイメージをユーザーに認知してもらうため、レイアウトやカラー、挿入する画像などを工夫することも必要です。

たとえば、自動車メーカーのTOYOTAのホームページですが、全面に目立つように車の画像が表示されています。

参考:TOYOTA

これを見れば、もしTOYOTAを知らずにホームページを見た人でも車の会社であることを理解できることでしょう。

このように企業が伝えたい情報をユーザーが正しく理解できるデザインであれば認知度向上や集客にもつながっていきます。

実績や経歴を載せて安心感へつなげる

ユーザーは企業様がどのようなことを成し遂げてきたのか、信頼に足る仕事内容なのかを確認することで安心できます。

安心感が得られれば、仕事の発注にもつながり会社の評価が向上するでしょう。

もし新しく会社を設立したばかりで実績がなくても、少しずつ信頼を積み重ねていくことが大切です。

ホームページを作成する上で注意するべき3つのポイント

ホームページを作成する際、自社のサイトを見てもらうために注意したいポイントがあります。

 

  • ユーザーが検索するキーワードを意識する
  • PC・スマホ・タブレットなど全ての端末で閲覧しやすくする
  • SSL対応しているサーバーを利用する

ユーザーに自社の存在を知ってもらい、ホームページを回遊してもらうためにも、しっかり押さえましょう。

ユーザーが検索するキーワードを意識する

ユーザーが情報を検索するにはキーワードを入力し、検索エンジンがユーザーのニーズに合ったホームページを上位に表示する仕組みとなっています。

ユーザーが何を知りたくて検索をかけたらホームページが表示されるかということを意識して作成しなければ他のサイトに埋もれてしまい情報が届けられません。

そのためホームページ作成するときは、どんなユーザーが、どんなキーワードで検索を掛ければ見られるかを推測することが大切です。

PC・スマホ・タブレットなど全ての端末で閲覧しやすくする

ホームページにアクセスする端末が多様化している中、多くのユーザーがホームページを閲覧する際、スマートフォンを使用している場合が多いことでしょう。

PCやタブレット端末と違い、スマートフォンは画面サイズが小さくPC版のホームページではほとんどが見切れてしまうため閲覧がしづらくなります。

ホームページを作成する際は、どの端末でアクセスしたとしてもユーザーが閲覧しやすいような設定で行いましょう。

SSL対応しているサーバーを利用する

SSLとはユーザーの個人情報を保護するためのセキュリティシステムのことです。

このシステムが採用されていることで、通信データを暗号化し他者に情報を閲覧されたり、抜き取られるなどのリスクを減らせます。

最近ではネットショッピングも普及しており、クレジットカード情報や名前や住所・電話番号などを入力する機会もあります。

自社のホームページがSSL対応しているかどうかは利用するユーザーの安心感につながるため、作成時には導入しておきましょう。

トップページでユーザーの心をつかむ6つの方法

人の第一印象は3〜5秒で決まると言われていますが、ホームページも似たようなものであり、情報過多・まとまりがない・雑然としている場合離脱率が高くなります。

トップページでユーザーを惹きつけるために、下記の6つの方法を心がけましょう。

 

  • ファーストビューはシンプルに
  • ホームページの要約は100〜200文字程度でまとめる
  • ターゲットの悩み・疑問に寄り添うメッセージを載せる
  • すべての端末で閲覧可能なレスポンシブデザインで製作する
  • レイアウトはユーザーが分かりやすいようにする
  • 画像や色を多く盛り込みすぎない

最初の印象でユーザーの心をつかむために、それぞれのポイントを押さえてください。

ファーストビューはシンプルに

ファーストビューとはホームページにアクセスした際に1番最初に表示される部分です。

スクロールせずに見える場所に情報を詰め込みすぎると、ユーザーは読む気を無くしてしまう可能性が高くなります。

1番最初に目に入る場所であるため、つい情報を詰め込みたくなると思いますがユーザーを混乱させないためにもシンプルなデザインにしましょう。

ホームページの要約は100〜200文字程度でまとめる

もしホームページの要約を記載する場合は文字数に注意しましょう。

人が疲労感を感じずに読める文字数はおおよそ100〜200文字程度です。

短すぎると伝えたい内容が書ききれずにユーザーの興味・関心を引くことが難しくなります。

ホームページには「どんな内容のホームページであるかユーザーに伝える」という役割があります。

この役割をしっかり果たせるような要約を作成して、ユーザーの心をつかみましょう。

ターゲットの悩み・疑問に寄り添うメッセージを載せる

トップページにユーザーの悩みや疑問に寄り添う文章を記載することで、この言葉は自分に向けられていると認識してもらえます。

自分に親身になってくれる人には相談しやすいように、悩みや疑問に共感を示すような文章は読者に刺さります。

これらをホームページで行うことで、ユーザーの安心感や信頼感を高め、悩みや疑問を解消できると実感してもらえるようになるでしょう。

すべての端末で閲覧可能なレスポンシブデザインで製作する

どんなにいいホームページでも、見づらいとユーザーの興味・関心は薄れてしまいます。

PC対応・スマホ対応など複数のホームページに分ける方法もありますが、企業の負担が増え、ユーザーも対応するサイトへアクセスし直さなければなりません。

レスポンシブデザインで作成することで、全ての端末で同じようにホームページを閲覧できます。

ユーザーが快適に閲覧できるホームページにするためにも、レスポンシブデザインを実装しましょう。

レイアウトはユーザーが分かりやすいようにする

ビジュアルにこだわりすぎて見づらかったり、知りたい情報がどこにあるのかわからなかったりすると、ユーザーはホームページから離れてしまいます。

レイアウトはあくまでもユーザーが見やすい、使用しやすいよう工夫する必要があります。

SEO対策にホームページのデザインは関係がないため、ユーザー目線で制作しましょう。

画像や色を多く盛り込みすぎない

画像が多すぎたり、文字や背景などの色が複数あったりすると、まとまりがなく意識が分散されてしまう場合があります。

その結果、ユーザーはストレスを感じてホームページから離脱してしまいます。

画像や配色は企業のイメージに合ったものを使用し、統一性を持たせることが大切です。

まとめ:ユーザーに伝えたい内容を吟味してからホームページを作成しよう!

ホームページは、ユーザーが企業を知る最初のステップとなる重要なコンテンツです。

企業・商品・サービスを知ってもらうためには、ユーザーが知りたい情報は何か、どうすれば求めているユーザーに情報を届けられるかを考慮する必要があります。

内容を練り、見やすい・分かりやすいホームページを意識して作成しましょう。

HP制作は LOGOHP!がオススメ!

【選択肢はもう、ウチ以外存在しない。】
LOGOHP!(ロゴップ)では月額サーバー代、独自ドメイン代もコミコミで、この先ずーっとわずか月額5,980円。業界を圧倒するWEBサービスです!

▼他にも魅力がたくさん!

  • オリジナルロゴ制作込み
  • サーバー代・ドメイン代込み
  • 業界屈指の納品スピード
  • 徹底した保守安全管理
  • 安心のアフターフォロー
  • 自分好みのドメイン表示 etc…

詳しくはこちら

WEBのプロに無料相談