「自社でWebサービスを利用したいが、ホームページとブログのどちらを作成すべきか分からない。」
「集客をしたいが、ホームページとブログ、どちらに注力すべき?」
このようなお悩みをお持ちではないでしょうか。
ホームページとブログ、どちらが何に効果的なのかは、その役割や違いを明確にすれば理解できます。
この記事では、ホームページとブログの違いや役割、使い方を解説していきます。
ホームページとブログの違いとは?
ホームページとブログの違いは、どういったものなのでしょうか。
両者の違いを確認してみましょう。
ホームページとは
ホームページとは、こちらが発信したい情報をまとめ、階層的にWeb上に公開したものを指します。
そして、ホームページの目的は「ターゲットの目的を達成し、自社の利益につなげること」です。
ホームページを訪れるのは、なんらかの顕在的なニーズを抱えたターゲットなので、その目的を達成することは、自社の利益につながります。
たとえば、あるブランドに興味のあるターゲットが、そのホームページを訪れた際、ターゲットの目的はいくつも考えられます。
「ブランドの歴史について知りたい」「商品情報を詳しく知りたい」「商品を購入したい」「他のブランドと比べたい」などさまざまです。
ホームページには網羅的にそれらの情報を掲載し、ターゲットの目的が達成されるようにしておきます。
ターゲットが情報を入手したり、商品を購入し、その目的を達成することにより、自社の認知が拡大されたり、商品の購入促進につながります。
ホームページの役割
ホームページの役割とは、ホームページ内で「ターゲットの目的を達成してもらうこと」です。
ホームページのターゲットは、すでに自社や商品サービスに興味をもった、顕在的ユーザーです。
そのターゲットに、自社への問合せや商品サービス購入などのアクションを促し、目的を達成してもらうことがホームページの役割です。
ホームページに必要なコンテンツ
ターゲットの目的を達成してもらうために、ホームページに必要なコンテンツがあります。
たとえば、以下の項目です。
- 会社概要
- 商品説明
- 問合せフォーム
- バナー
- 購入ボタン など
自社や商品サービスに興味を持ったターゲットが、次のアクションを起こす動機となるようなページや、情報を用意しておく必要があります。
ホームページを使うメリットとデメリット
ホームページを使うメリットとデメリットを見ていきましょう。
ホームページを使うメリットは、ターゲットが、会社概要や実績にアクセスすることにより、自社や商品サービスの信頼性を高められる点です。
また、商品情報を詳しく記すことで、ホームページ自体が営業社員のように、ターゲットに購入を促す役割を果たしてくれます。
デメリットは、ホームページの作成や運用には、費用が発生する点です。
ホームページの作成には、作成サービスやサーバー代、ドメイン代などの費用が掛かります。
また、運用には、ホームページを訪れたターゲットを分析し、改善を繰り返す必要があるため、恒常的に人件費が発生します。
ホームページは一度作成すれば、信頼性のある名刺や営業社員の役割も果たしてくれますが、定期的なメンテナンスが必要なため、人材確保や予算のバランスが大切です。
ブログとは
ブログとは、Webに時系列に出来事をlogする(記録する)、Weblogの略称です。
日記やトレンド情報など、新しい情報発信に向いています。
集客におけるブログの目的は、「ターゲットに情報を伝え、顕在顧客になってもらうこと」です。
ターゲットが集めたい情報や、その悩みに寄り添ったコンテンツをブログ記事にすることで読者を獲得し、自社ホームページやサービスサイトに誘導します。
ブログは容易に始められますが、常に新しい情報を伝えられるよう、定期的に更新作業をおこない、長期的にターゲットの信頼を得て、読者を増やしていく必要があります。
ブログの役割
ブログの役割とは、ターゲットに必要な情報を伝えることです。
特に、企業におけるブログは、ホームページへの集客を目的として作成されます。
ブログでは、ターゲットの悩み事や知りたい情報を掲載し、適切な場所に自社サイトやサービスサイトへのリンクバナーを貼ります。
ブログに必要なコンテンツ
ブログに必要なコンテンツ例は、以下の内容です。
- プロフィール
- 記事(日記、商品レビュー、トレンド情報)
- カテゴリー
- メルマガ登録ボタン
- バナーリンク など
情報を求めて訪れたターゲットには、必要かつ、新しい情報を用意しましょう。
ブログを使うメリットとデメリット
ブログを使うメリットとデメリットを見ていきましょう。
ブログのメリットは、簡単に始められることです。
ホームページのようにサーバーやドメインなどの事前準備をすることなく、ブランクのボックスにテキストを打つだけで、ブログを始められます。
また、情報発信する内容の質が高ければ、知名度が低くても読者になるターゲットを増やせる可能性があります。
逆にデメリットは、ターゲットが読者になるまで時間がかかる点です。
継続的な読者を獲得するには、少なくとも数ヶ月程の期間が必要です。
集客する際も、Web広告などに比べて、じっくり取り組まねばならないため、予算をいつまで割くのか、判断が難しい点もデメリットといえるでしょう。
ホームページとブログの違いと使い分け方
ホームページとブログは、目的もターゲットもまったく異なります。
どちらかを作成する際は、その特徴を踏まえた上で、自社の目的に合う方を選びましょう。
またそれぞれ、潜在顧客と顕在顧客にアプローチできることから、目的によって使い分けることができそうです。
集客をする上で、どのように使い分けるのが効果的なのか見ていきましょう。
ホームページとブログの違い
ホームページとブログの違いを以下の表にまとめました。
表からわかるように、ホームページとブログは、目的やターゲット、コンテンツも異なります。それぞれ単体で運用できますが、併用も効果的です。
ホームページとブログの使い分け方
ホームページとブログの使い分け方を考えてみましょう。
ホームページは、更新頻度の低い情報を掲載するため、ブランディングサイトやランディングページとしての利用が向いています。
目的を持ったターゲットが訪問するため、情報を充実させたコンテンツ作成が必要です。
一方、ブログは、自社や商品サービスに関連する情報発信に利用するとよいでしょう。
なんらかの悩みをもったターゲットに、最新情報を提供し、ブログの読者になってもらえるようにします。
また、個人の趣味や日記感覚での発信や、アフィリエイトで収入を得たい方にも、容易に始められるブログが向いています。
さらに、集客するうえで効果的なのは、両者を併用することです。
それぞれ潜在顧客と顕在顧客にアプローチできることから、ブログを利用してターゲットを誘導し、ホームページへの流入につなげると、より多くのターゲットを獲得できます。
ホームページの運用予算や、ブログの更新頻度などのデメリットもありますが、可能な範囲で併用できると良いでしょう。
ホームページ作成サービスをご紹介
ホームページ作成サービスを3つご紹介します。
すべて、有料プランがありますが、無料でも利用できます。
- Wix
- Jimdo
- ペライチ
ひとつずつ見ていきましょう。
Wix
Wixは、クラウド型のプラットフォームで、インターネット接続できる環境ならどこでも利用可能です。
800以上あるテンプレートからデザインを選べ、AIを使った自動作成ツールも搭載しているので、感覚的にホームページを作成できます。
モバイルサイトの作成も容易です。
Jimdo
Jimdoは、KDDIウェブコミュニケーションズが提供しているCMS(Contents Management System)です。
登録時に簡単な質問に回答していくと、それをAIが分析して、利用者の目的に応じたホームページを作成してくれます。
無料のお試しプランと有料プランがあり、有料プランも低価格に抑えられています。
アクセス解析機能があるため、ホームページへのアクセス状況を把握できます。
ペライチ
ペライチは、サービス名の通り1ページ完結型のホームページを作成できるツールです。
ドラッグ&ドロップで、コーディングなどのWeb知識なく、本格的なホームページが作成できます。
スマートフォンにも対応しており、利用者のサポートも充実しています。
ブログ作成サービスをご紹介
ブログ作成サービスを3つご紹介します。
こちらも有料プラン、無料プランの両方利用できます。
- Amebaブログ
- はてなブログ
- note
ひとつずつ説明していきます。
Amebaブログ
Amebaブログは、株式会社サイバーエージェントが運営するブログサービスです。
芸能人や有名人の利用者が多いことで知られています。
他ユーザーのブログ記事を、自分のブログ内に投稿できる「リブログ機能」もあり、ブロガー同士のコミュニケーションをとりやすいサービスです。
ランキングやニュースなども公表されており、ブログを書くだけでなく、読むことも楽しめる工夫がされています。
アフィリエイトは、「Ameba Pick」というサービスを利用する必要があります。
はてなブログ
はてなブログは、株式会社はてなが運営するブログサービスです。
「あなたの思いや考えを残したり、さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。」と謳っている通り、「書くこと」や「書きやすさ」にこだわっています。
「はてなブロググループ」という活発なコミュニティもあり、そこからブログへのアクセスも期待できます。
アフィリエイト利用も可能です。
note
note株式会社が運営するnoteは、クリエイターの創作活動を支援するWebサービスです。
クリエイターは文章だけでなく、画像やYouTubeなどの映像、音声も投稿でき、ポートフォリオのような使い方もできます。
読者側は好みのクリエイターをサポートできるプラットフォームになっており、相互コミュニケーションがとれるので、コミュニティ運営にも向いています。
また、記事や作品の有料販売もできるので、これまでのブログのイメージを超えたWebサービスといえるでしょう。
ホームページとブログ両方の作成におすすめのサービス
ホームページとブログは、メリット・デメリットを補完し合えるため、併用もおすすめです。
ホームページとブログ両方を作成できるサービスを、ふたつご紹介します。
WordPress
WordPressは、世界中で利用されているCMSです。
Web知識がなくても、「テーマ」と呼ばれるテンプレートや「プラグイン」という拡張機能を利用し、プロ仕様の美しいホームページを作成できます。
また、デザインや機能のカスタマイズが可能なので、ブログデザインも容易です。
ソフトウェアのインストール自体は無料ですが、独自ドメインやサーバーの準備に費用がかかります。
国内利用者も多いため、WordPressのダウンロード機能を搭載したレンタルサーバーも多く存在するのでそちらを利用すると良いでしょう。
無料プランは、プラグインやアクセス解析ツールに制限があります。
アフィリエイトをする際は「WordPress.com プレミアムプラン」や「WordPress.org」を利用するのがよいでしょう。
Ameba Ownd
Ameba Owndは、Amebaブログと同じ株式会社サイバーエージェントが提供している、ホームページ作成サービスです。
ブログ感覚で更新ができ、他のSNSとの連携も容易です。
また、無料で独自ドメインを取得でき、商用利用も可能でます。
無料プランと有料プランがあり、無料プランでは10ページまでのホームページを作成できます。
商用利用可能なため、アフィリエイト利用もできますが、Ameba Ownd側に不適切と判断されたコンテンツは削除される可能があります。
ホームページとブログの役割と違いを理解して正しく使おう
ホームページとブログは、役割やターゲットが異なるため、利用する際はその違いを認識する必要があります。
しかし、ターゲットが違うということは、併用すれば、ターゲット獲得範囲の拡大が見込めます。
また、情報発信の点でも、ホームページが網羅的な情報なのに対し、ブログは新しい情報を時系列に積み重ねていけます。
両者を併用することで、ターゲットに発信する情報量や内容も充実したものになるでしょう。
自社の目的や予算に合わせて、ホームページとブログを正しく使い分け、効果的な集客につなげましょう。
HP制作は LOGOHP!がオススメ!
【選択肢はもう、ウチ以外存在しない。】
LOGOHP!(ロゴップ)では月額サーバー代、独自ドメイン代もコミコミで、この先ずーっとわずか月額5,980円。業界を圧倒するWEBサービスです!
▼他にも魅力がたくさん!
- オリジナルロゴ制作込み
- サーバー代・ドメイン代込み
- 業界屈指の納品スピード
- 徹底した保守安全管理
- 安心のアフターフォロー
- 自分好みのドメイン表示 etc…