ホームページを上位表示させる方法!表示されない原因や対処方法も解説

作成したホームページを有効活用できていますか?

集客や広告収入などの目的を達成するためには、ホームページの訪問者を増やす必要があります。

ホームページへの流入を促すためには、検索エンジンで上位表示させることが重要です。

ここでは、ホームページを上位表示させる方法を詳しく説明していきます。

記事内では、表示されない原因や対処方法も解説していますので、最後まで読んで参考にしてください。

ホームページが上位表示される仕組み

検索結果の上位に表示されるためにGoogleの検索順位決定の仕組みを理解しておくと上位表示に期待できます。

仕組みとしては簡単にいうと「見つける→登録する→検索結果に表示する」という流れです。

 

  • 検索エンジンのクローラーが情報を収集する
  • Webページがインデックスされる
  • 検索エンジンのアルゴリズムが検索順位を決定する

という流れで上位表示の順位が決まってきます。

詳しく説明していきます。

検索エンジンのクローラーが情報を収集する

クローラーとは、世界中のサーバーからWebサイトの情報を収集する巡回プログラムです。

クローラーがWebサイトを巡回することを「クロール」といいます。

クローラーはインターネット上にあるWebサイトであれば可能な限り情報を収集しようとします。

公開して間もないページだとクローラーに見つけてもらえず、時間がかかる場合があります。

そんなときには、クローラが見つけやすくなるようにページを分かりやすく最適化することで見つけやすくなります。

Webページがインデックスされる

集めた情報をデータベースに保管すること、Googleの検索エンジンにWebページが登録されることを「インデックス」といいます。

Webページがインデックスされていなければ、そのページのURLやタイトルで調べても、検索結果に表示されません。

Googleにインデックスされるためには自分のサイトがクローラーによって認識される必要があります。

ユーザーがGoogleを検索すると、Googleはインデックスを調べて、関連するWebサイトをランク順に表示します。

検索エンジンのアルゴリズムが検索順位を決定する

Googleでは、検索キーワードに対して、さまざまな指標を用いて上位表示するWebサイトを決定しています。

そのためのルールとなるのが検索アルゴリズムです。

膨大なWebサイトの中から、ユーザーニーズにあったページを表示するように設計されており、ユーザーの悩みを解決できる情報を提供するのが目的です。

アルゴリズムはデータ処理や問題解決の手法を提供し、ビジネスプロセスやシステムの最適化、分析、予測、パターン認識などを可能にします。

インデックスに格納された情報の中から検索エンジンのアルゴリズムは各ページに対して評価を行います。

検索キーワードに応じて、ユーザーの検索意図に合致していると考えられるWebサイトを検索結果として上位に表示します。

ホームページが検索結果に表示されない原因

公開したホームページが検索結果に表示されないという場合があるかもしれません。

主な原因は、Googleに登録されていないことです。

Googleの評価が低かったり、何らかのエラーが起きたりしていると検索結果にはでてきません。

主な原因は下記が考えられます。

 

  • インデックスされていない
  • コンテンツの品質が低い
  • 競合性が高い
  • robots.txtやnoindexが設定されている

それぞれ詳しく見ていきましょう。

インデックスされてない

ホームページが検索結果に出てこないということは、ホームページはまだGoogleのデータベースに登録されていない可能性が高いです。

インデックス未登録は、ページの超負荷や低品質なサイトという評価によりクロールが行われていない状態のことをいいます。

大前提として検索エンジンにインデックスされていなければ、検索結果にさえ表示されず、上位を狙うどころか検索下位にも出てきません。

コンテンツ品質が低い

コンテンツの質が低いと判断されている場合もホームページの検索結果に表示されません。

Googleの検索エンジンは「ユーザーの意図を正確に把握し、ユーザーニーズに一致するものを返す」ことを目指しています。

つまり、ユーザーニーズに合致したサイトを検索結果で上位に表示し、ユーザーの利便性を向上させているのです。

文字数稼ぎだけの内容が薄かったり、極端に文字数が少なかったりすると、ユーザーが納得できる記事でないと判断されてしまう恐れがあります。

品質の悪い記事と評価されると、検索しても表示されなくなってしまいます。

競合性が高い

キーワードやジャンルが同じであれば、どうしてもサイトが埋もれてしまいがちです。

類似なものが多くある場合、差別化しなければ上位表示は厳しくなります。

キーワードをもとに、競合サイトがどのようなコンテンツを出しているのかリサーチすることも重要となります。

ユーザーのニーズを掴み、競合サイトよりも質の高いコンテンツ作りを目指すのがポイントでしょう。

競合サイトと類似箇所が散見されるようであれば、早急に修正することをおすすめします。

robots.txtやnoindexが設定されている

robots.txtやnoindexのタグを使用していると、Googleにインデックスされません。

ホームページ作成者が検索エンジンにWebサイトを見つけてもらわない設定をしているということです。

robots.txtは、検索エンジンに対して指定したページをクロールしないように制御するファイルです。

インデックスさせたくないページ(検索結果に表示させたくないページ)に対して使用します。

クロールされるとWebサイトの評価が下がってしまうページを指定してブロックします。

noindexが設定されている場合も「検索エンジン上で表示しないでほしい」というインデックス登録を拒否するサインです。

公開したページにnoindexタグが入っていれば検索結果上には出てきません。

robots.txtやnoindexタグは、サイト全体の評価を向上させること、あるいはサイト全体のマイナス評価を防ぐことを目的に使用されます。

サイト内の一部に「低品質」とみなされるコンテンツがあるだけで、Webサイト全体の評価が下がる恐れがあるためです。

robots.txtやnoindexを適切に使用すれば、低品質のページに足を引っ張られなくなり各ページの順位が上昇する可能性があるのです。

ホームページを上位表示させる6つのポイント

ユーザーにとって有益で良質なコンテンツとして検索エンジンに認識してもらうことが重要です。

そのためには、ただキーワードを入れ込むのではなく、ユーザーの検索意図を理解し、なおかつ読みやすい文章を作成する必要があります。

そのため、上位表示させる6つのポイントを具体的に説明していきます。

 

  • Googleの方針を理解する
  • コンテンツの品質を高める
  • 質の高いコンテンツの数を増やす
  • 成果につながるキーワードを選定する
  • コンテンツは定期的に見直し改善する
  • 内部対策を実施する

それぞれについて見ていきましょう。

Googleの方針を理解する

Googleは、会社を設立して数年後に「Googleが掲げる10の事実」というものをつくりました。

それは簡単に言うと、Googleの「経営理念」に通じるものです。

「Googleが掲げる10の事実」の内容は下記の通り。

1 ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてく
2 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番
3 遅いより速いほうがいい
4 ウェブ上の民主主義は機能します
5 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない
6 悪事を働かせなくてもお金は稼げる
7 世の中にはまだまだ情報がある
8 情報のニーズはすべて国境を越える
9 スーツがなくても真剣に仕事ができる
10 「すばらしい」では足りない

Googleが最も優先していることは「ユーザーファースト」です。

Googleが理想として追い続けているものが、ユーザーを第一に考えた検索サイトであることを理解しましょう。

Webの世界に参入するなら、まずはGoogleを理解することが成功の早道です。

まずはGoogleの方針を理解するところから始めましょう。

コンテンツの品質を高める

ホームページを上位表示させるためには、高品質なコンテンツを作ることが重要となってきます。

高い専門性、正確な記述、信頼できる誠実な内容これらを満たしたコンテンツを意識しましょう。

多くのSEO初心者は「集客を増やしたい」「早くサイトパワーをつけたい」と考え、粗悪な記事を大量生産する傾向にあります。

しかしそれでは、本質的なユーザーファーストとはいえません。

ユーザーの疑問や悩みに対してしっかり答えている良質なコンテンツを作成するようにしましょう。

質の高いコンテンツの数を増やす

ホームページを上位表示させるためには、質の高いコンテンツの数を増やしさらに定期的に作成する必要があります。

よく検索されるキーワードを中心にコンテンツを作成しても、競合他社と似た内容では、多くのユーザーに読んでもらえません。

独自の視点で他のホームページとの差別化をはかり、質の高いコンテンツを作成しましょう。

コンテンツが充実しページ数が増加していけば、多様なキーワード検索で検索対策ができるようになり、検索エンジン経由での集客力も強化されます。

成果につながるキーワードを選定する

ユーザーのニーズに沿ったサイトが上位表示されます。

ユーザーのニーズを満たすためには、検索キーワードから「何を解決したいのか、どんな興味・関心を満たしたいのか」という検索意図を読み解くことが大切です。

キーワードで上位表示されているWebサイトの傾向を確認し、検索意図を確認しましょう。

Googleがユーザーファーストを掲げる限り、検索キーワードを意識しつつ、ユーザーにとって有益で読みやすい文章を目指すことが重要です。

コンテンツは定期的に見直し改善をする

Webサイト上のコンテンツを更新する頻度が高くなると、検索エンジンがサイトをクロールする頻度も高くなります。

クロールの頻度が高くなると新しいコンテンツより早く発見され、上位ランクされるようになります。

定期的に見直し改善することが上位表示につながります。

内部対策を実施する

内部対策とは、Webサイトが検索エンジンに迅速かつ効果的にクロールされ、正確にインデックスすることです。

検索ランキングを向上させるためにコンテンツの関連性と品質を適切に評価させる取り組みが重要です。

クロールは定期的に適切な頻度で行われ、正確なインデックスが実現されます。

そのため、クロールを促進させる施策を行う必要があります。

また、検索エンジンがサイトのページをインデックスできるように、Webサイト全体のテキストや画像、HTMLタグ、リンクなどサイト内部の要素を改善する施策も必要となります。

コンテンツを理解しやすくすることが内部対策の目的で上位表示に結びつくのです。

検索結果に表示されないときの対処法

検索結果に表示されるためには、検索エンジンであるGoogleにホームページを見つけてもらう必要があります。

Googleは常にインターネットを巡回しているので、時間が経てばいつか表示されるようになります。

少しでも早く検索結果に表示されたい場合は、自分のホームぺージをGoogleに知らせることが必要です。

対処法として下記の2つについて解説します。

 

  • インデックスのリクエストを送信する
  • サイトマップを作成する

検索エンジンからアクセスされるように、それぞれの方法を押さえておきましょう。

インデックスのリクエストを送信する

インデックス登録を送ると、Google側にサイトの存在を伝えられます。

インデックス登録のリクエストを行うことで、Googleにあなたのホームページの存在を知らせることができ、巡回されるのを待つよりもスムーズに登録が可能です。

ホームページを公開した段階で行っておくと良いでしょう。

早く検索表示されるためにも、送信を忘れずに行うことをおすすめします。

サイトマップを作成する

サイトマップとは、サイトの訪問者や検索エンジンにWebサイトの構造を伝えるファイルのことです。

検索エンジンは通常、内部リンクをたどって移動し、サイト内を回遊します。

以下のようなサイトは回遊がしづらい傾向にあります。

 

  • 内部リンクが少ないサイト
  • ページが多い大規模サイト
  • 新規で作られたサイト

このような場合はサイトマップを作成し、検索エンジンクロールを促す必要があるでしょう。

ホームページを上位表示させて自社の利益につなげよう

ホームページが上位表示される仕組みを理解し、適切な施策を行えば、効果的に訪問者を増やせます。

サイト内のコンテンツの品質を高め、定期的な見直しやメンテナンスを実施しましょう。

内部対策も行い、ユーザビリティに配慮したホームページにすることで、ユーザーの利便性や快適性を高められます。

本記事の内容を参考に、多くの人が訪れるホームページにしてください。

HP制作は LOGOHP!がオススメ!

【選択肢はもう、ウチ以外存在しない。】
LOGOHP!(ロゴップ)では月額サーバー代、独自ドメイン代もコミコミで、この先ずーっとわずか月額5,980円。業界を圧倒するWEBサービスです!

▼他にも魅力がたくさん!

  • オリジナルロゴ制作込み
  • サーバー代・ドメイン代込み
  • 業界屈指の納品スピード
  • 徹底した保守安全管理
  • 安心のアフターフォロー
  • 自分好みのドメイン表示 etc…

詳しくはこちら

WEBのプロに無料相談