初心者向けにLPの作り方を解説!【制作入門編】

「初心者だけど自分でLPを作りたい」

「なるべくLP作成費用を抑えたい」

このようなお悩みをお持ちではありませんか?

本記事では、LPを作る際のポイントや手順・初心者向けのLP作成ツールなどを紹介していきます。

コストを抑えつつ集客したいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

ぜひこの記事を見て制作方法やポイントを知り、LPを自分で作ってみましょう。

LPを作る際のポイント5選

CVにつながるLPの作成には、下記5つのポイントがあります。

 

  • ファーストビューに3つの要素を入れる
  • メリットが分かるファーストビューを作成する
  • ファーストビューの写真は商品やサービスを使う
  • 申し込みボタンの文言とデザインに注意する
  • 入力フォームの手間を少なくする

それぞれのポイントについて解説していきます。

ファーストビューに3つの要素を入れる

LP作成で一番重要ともなるのが「ファーストビュー」です。

ファーストビューとは、PCやスマホなどでWebページを訪れた時に、スクロールせずに最初に目にする範囲のことをいいます。

画像引用元:Yahoo!Japan
訪問者は、3秒以内にそのページを見て、読み進めるかどうか決めると言われています。

そのため、ファーストビューには「3つの要素を加える」ことと「配置」が重要となってきます。

その3つの要素と配置は下記の通りです。

 

  • キャッチコピーを左寄せにする
  • 画像は右寄せにする
  • 申し込みおよび購入ボタンはキャッチコピーと画像の下に配置する

この要素について、1つでも欠けていると訪問者は読み進める気がなくなってしまい、離脱する恐れがあります。

そのため、ファーストビューの要素と配置について意識して作成しましょう。

メリットが分かるファーストビューを作成する

ファーストビューは最初に目にする部分ですから、できるだけメリットを盛り込むようにしましょう。

メリットの不明な商品やサービスは、訪問者の離脱原因になってしまいます。

キャッチコピーだと、特徴だけを羅列するのではなく「〇日で効果が得られる」「劇的に変化する」などメリットを示したキャッチコピーをコンパクトに書きましょう。

繰り返しになりますが、ファーストビューは訪問者が最初に目にする部分なので、メリットを盛り込み訪問者の離脱を回避することが大切です。

ファーストビューの写真は商品やサービスを使う

ファーストビューの写真は、モデルなどの写真は控え、商品やサービスに関連する写真を使うようにしましょう。

モデルやタレントなど商品やサービスに対して関連性が低い写真だと、意図が見えにくくなり、訪問者からすると、商品やサービスについて何を言いたいのかが不明瞭になるためです。

見栄えよく見せるためにモデルやタレントを使いたくなるところですが、商品やサービスの写真を使った方が利用イメージがわき、効果が高くなります。

そのため、あくまでも商品やサービスがメインとなるように写真を活用しましょう。

申し込みボタンの文言とデザインに注意する

最後の一押しでもある、申し込みボタンの文言とデザインにも気を抜かずに注意しましょう。

なぜなら、訪問者のクリックをかき立てる申し込みボタンかどうかで、成否が分かれるためです。

訪問者がクリックしやすくなるように、極力ハードルを低くしましょう。

このボタンをクリックした瞬間に購入や請求が確定してしまうのではないかと思わせる文言の場合、訪問者は躊躇してしまいます。

そのため「まずは詳細を確認」や「無料で資料を請求する」など、ハードルを極力下げた文言とすることで、CV率の向上を促せます。

デザインは色や大きさ、装飾などさまざまです。あくまでもLPに合った色合いに統一しましょう。

大きさや装飾についても、LPとのバランスが大切です。

目立つかどうかや、ボタンと分かるかなどをチェックしてみてください。

申し込みボタンのハードルを下げて、CV率を上げましょう。

入力フォームの手間を少なくする

CV率を上げるために、訪問者の入力フォームの手間を少なくしましょう。

入力フォームの使い勝手の悪さや項目が多いと、訪問者は途中で諦めてしまい、離脱してしまいます。

この離脱率は6~7割程度とも言われ、およそ半分以上もの訪問者は途中で離脱してしまっています。

したがって、入力フォームの改善は非常に大事な部分なのです。

具体的には、

 

  • 入力項目を極力減らす
  • 入力完了までのステップを明確にする
  • 入力エラー箇所を分かりやすくする

などの工夫が有効です。

CV率を下げないためにも、入力フォームの手間を少なくしましょう。

LPを作成する7STEP

ここからは本格的にLPを作成する手順を紹介します。全部で下記の7ステップあります。

1.目的の設定
2.ターゲットの設定
3.構成の作成
4.ライティング
5.デザイン作成
6.コーディング
7.公開・効果測定

それぞれの手順を確認しましょう。

1.目的の設定

デザインや構成を考える前に、まず目的を決めることが重要です。

このLPは何を目的に訴求するのかを決めておく必要があります。

目的の具体例としては、

 

  • 商品の購入
  • 資料請求
  • メルマガ登録
  • 会員登録

などがあります。

CVにつなげるための目的がブレてしまうと、何を訴求しているのか不明瞭なLPとなってしまいます。

LP作成前に、目的について明確にしておきましょう。

2.ターゲットの設定

目的が決まったら、次にターゲットを決めましょう。

ターゲットとは、CVにつなげるための目標の層のことで、年代層や性別などのことを指します。

具体的には、20代・女性や50代・男性といった形です。

また悩みや家族構成などについて具体性をもたせると、さらにターゲットを絞ったLP作成ができます。

このターゲットを設定しないと、訴求方法やデザイン、構成などの具体性が欠けてしまい、最終的にはどこのターゲット層にも響きません。

ユーザーの離脱を防ぐためにも、ターゲットの設定は必ず行いましょう。

3.構成の作成

ターゲット設定の次に、構成の作成です。

構成とは、「何をどの順番で伝えるか決める」ことです。

構成には大きく分けて「ファーストビュー」「ボディ」「クロージング」に分けられます。

ファーストビューは、Webページで最初に訪れた時に目にする部分のことです。

画像や文言によるインパクトや分かりやすさが重要になってくる大事な部分です。

ボディは、商品やサービスに対する説明を行う部分のことです。

クロージングは、CVにつながるためのもう一押しを行う部分のことです。

例えば「今なら〇日間無料」などの文言を加え、訪問者にCVを促します。

この順序がバラバラだったり、話が飛んでしまったりすると、訪問者は理解できず、離脱してしまいます。

構成ができたら、ワイヤーフレームを作成します。

ワイヤーフレームとは、「Webページの設計図」のことで、文章化した構成をより具体的にするため、Webページの形に落とし込むためのものです。

こうすることで、LPのイメージがしやすくなり、この後作業するデザイナーにも、構成を共有しやすくなります。

訪問者には、理解しやすく共感しやすい構成となるように工夫しましょう。

4.ライティング

ライティングは文章作成のことです。

ライティングでは、訴求したことに対して訪問者が興味を持ってもらわなくてはいけないので、商品やサービスの価値を意識した文章作成が必要です。

商品やサービスの特徴ばかりではなく、メリットも加えた上での執筆を心がけましょう。

自社で文章の作成が難しい場合は、セールスコピーライターに依頼することもできます。

5.デザイン作成

デザインは、ターゲットや構成を基に作成していきます。

デザイン作成のポイントは以下の通りです。

 

  • メリハリのある文字をつけて読みやすくする
  • 写真やアニメーション画像を活用し、ビジュアルでイメージを伝える
  • 文字やコンテンツの間隔を適切に空けて読みやすくする
  • 申し込みボタンは複数設置する

これらのポイントを踏まえて、LPのデザインを作成していきましょう。

LPのデザインについては、下記記事で詳しく解説しています。

<内部リンク:【厳選】LPのデザインのコツは?参考サイトやテンプレート配布サイトも紹介>

6.コーディング

デザインが完了したら次はコーディングを行いましょう。

コーディングとは、デザインまで出来上がったものを仕様通りになっているかブラウザで確認する作業のことです。

PCだけでなく、スマホやタブレット端末でも正しく表示されているか確認しましょう。

運用していくとなると、状況に合わせて改修作業もするので、改修のしやすさも合わせて確認しましょう。

7.公開・効果測定

コーディングが完了したら、いよいよ公開です。

公開してからも終わりではなく、アクセス解析ツールなどを使って、効果を測定しながらPDCAを回していきましょう。

必要があれば、改修を重ねて効果を高めていく必要があります。

ランディングページを作るならLP作成ツールがおすすめ

「LPを1から作るにしても知識や時間が無い」「外部発注では費用面で心配がある」と悩んで一歩踏み出せない方もいるのではないでしょうか。

そんな方には、「LP作成ツール」がおすすめです。

LP作成ツールは、プログラミングやデザインの知識が無い初心者の方でも、簡単にLP作成ができるツールです。

LP作成ツールを使えば、簡単に作成できるだけでなく、分からないことや相談事など、プロのアドバイザーがサポートしてくれるサービスもあります。

無料プランLP作成サービスもあるので、ぜひ活用してみてください。

本記事では、おすすめのLP作成サービスも紹介しています。

おすすめLP作成サービス5選

5つのおすすめLP作成サービスを、ポイントを絞って紹介します。

ここで、ご自身に合ったサービスを見つけてみてください。

ジンドゥー【世界で170万人利用|初心者にも優しい簡単操作が魅力】

画像引用元:ジンドゥー

 

  • テンプレートを選んで、文字や写真を挿入するだけの初心者に優しい簡単操作
  • AIの質問に答えるだけで作成できる「AIビルダープラン」
  • 会員登録すれば0円で使える「無料プラン」

ペライチ【会員数40万人以上の日本人に馴染みやすい国産ツール】

画像引用元:ペライチ

 

  • 日本製のツールだからこそ馴染みやすい仕様
  • デザイン選択→内容作成→公開のたったの3ステップで作成可能
  • 業種はイベントごとに細かくジャンル分けされた豊富なテンプレート

HubSpot【世界120ヵ国以上・177,000社で導入|アメリカで開発されたツール】

画像引用元:HubSpot

 

  • インバウンドマーケティングを実践できる機能が充実
  • 一つの管理画面で一元管理が可能
  • 無料で利用できるサービスが多い

Wix【世界で2億人以上が利用するLP作成も可能なHP作成ツール】

画像引用元:Wix

 

  • 800種類以上のテンプレートと2万点以上の写真・動画素材が魅力
  • 初心者から上級者までレベルに合わせた使用方法を提供
  • 24時間対応のカスタマーサポート

MOSH【スマホで完結できる小規模サービスに強い】

画像引用元:MOSH

 

  • スマホで全て作成できる手軽さ
  • クリニックやレッスン教室などの小規模LP作成に強い
  • 初期費用・月額費が無料

LP作成にテンプレートを使うメリット

LP作成時はテンプレートを使って作成すると下記のようなメリットが受けられます。

 

  • 時間の短縮ができる
  • コスト削減ができる

それぞれの項目について解説します。

時間の短縮ができる

「LPを作成する7STEP」で説明したとおり、LP作成には多くの工程を踏んだ上で作成されるため、膨大な時間がかかります。

しかし、テンプレートを使うことによって改善されます。

特に「構成作成」や「デザイン」「コーディング」は時間短縮が期待できる部分です。

外部発注となると、外部を越えた担当者間のやり取りとなるため、どうしても時間がかかるものです。

またLP作成を急いでいる場合にも、テンプレートであれば迅速に作成が可能です。

そのため時間をかけたくないという人は、テンプレートの使用をおすすめします。

コスト削減ができる

テンプレートはコスト削減も期待できます。

テンプレートを使うことで、制作工程の削減ができるのでその分コストを削減することが可能です。

外部発注であれば、何十万とかかる費用が、テンプレートであれば何万円代で済みます。

費用をなるべく抑えたい方は、テンプレートを使いコスト削減しましょう。

まとめ:問い合わせ数ではなくCV率を上げよう

LP制作し、公開すると問い合わせがあると思いますが、問い合わせ数を見て満足してはいけません。

なぜならLP制作最大の目的は、訪問者に訴求しCV率を上げることだからです。

そのためにはCV率を分析し、問い合わせに対してCV率が低いのであれば、原因を探ります。

このように常に分析し、改善を重ねていくことで、CV率が上がり、理想といえるLPが完成されていきます。

ぜひLP作成に取り組んでみましょう。

HP制作は LOGOHP!がオススメ!

【選択肢はもう、ウチ以外存在しない。】
LOGOHP!(ロゴップ)では月額サーバー代、独自ドメイン代もコミコミで、この先ずーっとわずか月額5,980円。業界を圧倒するWEBサービスです!

▼他にも魅力がたくさん!

  • オリジナルロゴ制作込み
  • サーバー代・ドメイン代込み
  • 業界屈指の納品スピード
  • 徹底した保守安全管理
  • 安心のアフターフォロー
  • 自分好みのドメイン表示 etc…

詳しくはこちら

WEBのプロに無料相談