コーポレートサイトとは、その企業が所有し運営する「何をしている企業なのか」を伝えるWebサイトです。
取引先や顧客へ自社の情報を伝えるため、コーポレートサイトを作成している企業は多く存在します。
しかし、いざ作成しようと思うとどのようなサイト内容にすれば良いのかわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、コーポレートサイトを作成する際に必要な構成要素と、ホームページとの違いを解説していきます。
自社のコーポレートサイトを展開しようとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
コーポレートサイトとは
コーポレート(corporate)とは「法人(組織)の」という意味を持つ言葉です。
単純に訳すと「企業のWebサイト」となります。基本情報や最新情報を掲載し、「何をしている企業なのか」を伝えることを主な目的とします。
混同されがちな「ホームページ」という言葉とはどのような違いがあるのでしょうか。
コーポレートサイトとホームページの違い
先述のようにコーポレートサイトとは企業が所有し運営するWebサイトのことです。
一昔前までは紙の企業パンフレットが主流でしたが、インターネットが普及した現在ではコーポレートサイトを作成するのが一般的となりました。
ホームページとはWebページの集合体であり、そのトップページを指してホームページといいます。
このWebサイトとホームページの違いは、細かな違いはありますがほぼ同義です。
コーポレートサイトとホームページの違いは所有・運営しているのが誰かの違いとなります。
コーポレートサイトの目的
コーポレートサイトは企業が作成するものなので、必ず何かしらの目的があります。
その目的によって力を入れて作成する箇所が変わってくるでしょう。
コーポレートサイトの目的には以下のようなものがあります。
- ブランディング(企業のイメージづくり)
- 企業が存在していることの証明
- 求職者へ業務内容や企業理念を伝える
- 消費者や取引先に向けた情報の公開
- 他サイトへの誘導
それぞれの詳細を見ていきます。
ブランディング(企業のイメージづくり)
コーポレートサイトは企業の顔としての役割があります。
持ってもらいたい企業イメージを掲載情報やデザインで表現が可能です。
したがって、コーポレートの外観はこだわりたい箇所です。
また、誰もがアクセスできるインターネット上に存在するので、多くの人に認知をしてもらうのにも最適です。
SNSなどのソーシャルメディアを利用し顧客を集め、コーポレートサイトでより詳しく企業について知ってもらうことにもつながります。
その際は、各ソーシャルメディアで打ち出している企業イメージが異ならないように気をつけましょう。
企業が実在している証明
企業の情報を知るために真っ先にインターネットで調べるという方は多いのではないでしょうか。
そこで情報が出てこなければ、信頼性のある企業かどうが疑わしく思われることも考えられます。
コーポレートサイトで自社の特徴をアピールすることで、企業の存在を伝えられます。
また、事業者向けの口座を開設する際にも役立つことがあります。
ホームページやコーポレートサイトは企業が存在しているという証明になるのです。
コーポレートサイトはそれだけ社会的に信頼されている情報といえます。
求職者へ業務内容や企業理念を伝える
求職者もインターネットで採用情報を収集することが多いでしょう。
様々な求人ポータルサイトがありますが、掲載数も多く他の会社の情報に埋もれてしまう可能性もあります。
応募を待つだけでなく、自社のコーポレートサイトで積極的に情報を公開することで採用機会を増やすことが可能です。
また、求人ポータルサイトを見た人は、必ずといっていいほど企業のコーポレートサイトを確認します。
求職者は多くの会社を比較検討していますので、選ばれるようなコーポレートサイト制作を行う必要があるでしょう。
消費者や取引先、株主に向けた情報の公開
情報の公開方法としてはかつて企業パンフレットといった紙媒体のものが主流でした。
ところがそのパンフレットを作成するにはある程度の資金が必要です。
また、内容の変更が簡単ではない、他社やユーザーに届ける方法も手渡しや郵送に限られるというデメリットがありました。
しかしコーポレートサイトは上記のデメリットを覆すもので、都度情報を更新しやすく多くの企業が取り入れるようになりました。
頻繁に情報を更新しているコーポレートサイトであればユーザーに良いイメージを与え、自社に対する理解を深めてもらえます。
他サイトへの誘導
コーポレートサイトとは別にサービスサイト、通販サイト、採用サイトなどのページを設けている企業が多くあります。
そうすることによりインターネット検索でヒットする確率も上がりますし、より詳細な情報を記載することができるなどメリットがたくさんあります。
このように別サイトへ誘導することもコーポレートサイトの役割のひとつです。
コーポレートサイトに必要な構成要素
会社の状況や事業内容によっても変わりますが、多くのコーポレートサイトで共通する主要な情報は最低限用意しておきましょう。
ユーザーがコーポレートサイトに求める情報にはある程度決まったものがあるため、基本情報は欠かせないからです。
- 会社概要
- 企業理念
- 最新情報
- サービス・商品紹介
- 実績
- IR情報
- SNSへの誘導
- 採用情報
- お問合せフォーム
- 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
それぞれの内容について解説していきます。
会社概要
どのようなことを行っている会社なのか、連絡先や住所、アクセス方法など、概要情報を掲載するページです。
住所はテキストだけでなくGoogleマップなどの地図情報も掲載しておくと親切でしょう。
- 会社名
- 代表者名
- 所在地
- 資本金
- 設立日
- 事業概要
- 取引銀行
- 役員名
上記の内容を必要に応じて掲載しましょう。
企業理念
企業として、最も大切にしている基本的な考え方・価値観や、経営者の思いを明文化した「企業理念」。
企業価値・ブランドイメージの向上といった効果も期待できます。
企業理念に共感したから、と就職を決意する人も居ることでしょう。
それだけ企業理念の公開はメリットが大きいことになります。
最新情報
新しいサービスや製品については、ユーザーが最も知りたい情報のひとつです。
新しいサービスが開始された際にはコーポレートサイト上に掲載していきましょう。
具体的な方法としては、トップページの目立つ場所に掲載し、詳細が記されているページにリンクをとばす形が一般的です。
その際には日付も一緒に記載すると良いでしょう。
最新情報の更新が多いほど、きちんとした会社であることを印象づけられます。
その他にも、更新頻度の高いサイトはgoogleから良い評価を得られるようになっています。
サービス・商品紹介
顧客に対してどのようなサービスや商品を提供しているのかを伝えましょう。
詳細を知りたいユーザーに対しては、料金情報やスペックなどが記載されたサービス資料を用意することで販売機会のロスを防ぎます。
実績
実績がない企業へ業務を依頼することには不安があるため、過去の実績を記載しておくとよいでしょう。
その結果のお客様の声も掲載するとより一層プラスイメージを提供することが可能です。
IR情報
株主に向けたIR情報の公開は、上場企業の場合は必須です。
株式や財務情報などの資料、投資家向けのメッセージなどを掲載します。
SNSへの誘導
こまめな最新情報の提供を行いやすいSNSへの誘導は、リピーター育成に最適です。
また、企業の信頼度がSNSのフォロワー数で判断されることも多いため、フォロワーの数を増やす目的もあります。
採用情報
求職者は必ずといって良いほどコーポレートサイトをチェックしています。
基本的な求人情報に加えて、入社後のイメージがより膨らむようなコンテンツがあるとより効果的。
仕事風景や社員紹介など、求職者が自社とマッチするかを判断できる情報の掲載が理想的です。
お問い合わせフォーム
営業時間外でもユーザーが自由に問い合わせできるようにフォームは設置すると良いでしょう。
また、実際に問い合わせるほどではないが商品情報やサービス資料を見てみたい、という場合も多々あります。
そういったニーズに応える資料請求フォームも設置しておきましょう。
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
個人情報保護方針とは、その個人情報の取扱いに関しての方針やルールを記載するものです。
企業の信頼を高めるために必須のコンテンツになります。
コーポレートサイトのフッダー部分から飛べるようにリンクを置くことに加え、問い合わせフォームにもリンクを貼っておくようにしましょう。
まとめ:コーポレートサイトを作成して情報の発信をしよう
コーポレートサイトとはどのようなサイトか、その目的とホームページとの違いをご紹介しました。
企業の第一印象はコーポレートサイトで決まるといっても過言ではありません。
ユーザーが求める情報を積極的に発信することで、企業の成果につながるコーポレートサイトが完成します。
これからコーポレートサイトを作成する予定の方や、コーポレートサイトの見直しを検討している方の参考になれば幸いです。
HP制作は LOGOHP!がオススメ!
【選択肢はもう、ウチ以外存在しない。】
LOGOHP!(ロゴップ)では月額サーバー代、独自ドメイン代もコミコミで、この先ずーっとわずか月額5,980円。業界を圧倒するWEBサービスです!
▼他にも魅力がたくさん!
- オリジナルロゴ制作込み
- サーバー代・ドメイン代込み
- 業界屈指の納品スピード
- 徹底した保守安全管理
- 安心のアフターフォロー
- 自分好みのドメイン表示 etc…