ホームページの種類は9つ!それぞれの特徴も詳しく解説

ホームページは9種類に分類することができ、事業の目的によって適切なホームページを作ることが重要です。

そもそもホームページの種類がわからないという人も少なくないと思います。

この記事では、ホームページの種類だけでなく、特徴も詳しく解説していきます。

自社のホームページを適切に活用できるように、最後までご覧ください。

ホームページの種類

ホームページといっても、以下の9つに分類することができます。

 

  • ランディングページ
  • コーポレートサイト
  • プロモーションサイト
  • ブランドサイト
  • サービスサイト
  • オウンドメディア
  • ECサイト
  • ポータルサイト
  • リクルートサイト

自社商品をアピールしたい、見込み客を増やす、サービスを売りたい、従業員募集などのそれぞれの目的によって、作成するホームページが変わります。

それぞれのホームページの特徴を解説していきます。

ランディングページ

ランディングページは、商品やサービスを購入してもらったり、申し込んでもらったりすることが目的です。

見込み客へアプローチするために広告やSEO対策を行うことが一般的です。

特徴としては、1枚のページで構成されています。

商品を購入・申込してもらうことが目的であるため、商品のPR、メリット、理由、ユーザーの評価、購入方法など、さまざまな情報をわかりやすく提供する必要があります。

ランディングページを制作するときは、ターゲットを明確にすることが重要です。

提供している商品やサービスはどんな人が必要としているのかということを考え、年齢や性別、不満、改善したいことを洗い出しましょう。

ターゲットを明確にできれば、刺さるキャッチコピーなども設定しやすく、より効果が実感できるでしょう。

コーポレートサイト

コーポレートサイトは、企業を紹介することが目的です。

公式サイトという立場になり、公式発表やリリースなどを発信することが多いです。

企業の顔になるコーポレートサイトは、大勢のユーザーへ企業のことを知ってもらうための役割もあります。

企業のことを知ってもらうためのサイトなので、企業の正式名称や本社情報、支店情報、アクセス、会社の歴史、社員数などについてのページを制作することが一般的です。

コーポレートサイトを制作するターゲットは、自社で働きたいと思っている求職者も含めることも多く、採用ページを作り込むことをおすすめします。

求人情報や給料面などだけではなく、「現在働いている従業員の1日のスケジュール」や「入社を決めた話」などの話題も入れると求職者にイメージを持ってもらいやすいです。

プロモーションサイト

プロモーションサイトは、商品やサービスをプロモーションすることが目的です。

商品に興味を持ってもらうことや商品を買ってもらうことを目指しているため、ランディングページと似ている部分があります。

商品やサービスの特徴やメリットを初めて見る人でも直感的にわかるように全面的に情報を掲載しましょう。

メリットだけでなくベネフィットをアピールできるとよりユーザーの印象に残ります。

興味を持ってもらいやすいように印象に残りやすいコンテンツに取り組むのもおすすめです。

ページを独創的なカラーにしたり、アニメーションで目を引くようにするだけで、ユーザーは期待感を抱きます。

ブランドサイト

ブランドサイトは、企業や商品の認知度やブランドを高めることが目的です。

ユーザーが購入の決め手にするポイントとして、商品や企業の印象に左右されることがあります。

ブランドサイトは、商品やサービスのアピールポイントや企業の思想などをわかりやすく伝えることも重要です。

ここでは商品の性能などの価値より、商品を購入することで得られるライフスタイルなど感情的に与える価値を提供する方がユーザーの印象に残りやすい傾向があります。

また多くの人が満足していることをアピールするランキングなど第三者が評価しているコンテンツがあれば認知度の拡大にも役立ちます。

サービスサイト

サービスサイトは、商品やサービスの紹介や特徴を伝えて購入に繋げることが目的です。

ターゲットは、商品やサービスのことをあまり知らない潜在客と気になっていた顕在客です。

制作するコンテンツとしては、潜在客向けの商品の詳しい特徴やメリットなどと顕在客向けの実際の利用者の声や気になったことなどが必要になるでしょう。

潜在客と顕在客の両者が求めるニーズを汲み取り、コンテンツを制作することが重要です。

良質なコンテンツを作成しSEO対策を行い必要であれば、リスティング広告を活用することを検討してみてください。

オウンドメディア

オウンドメディアは、さまざまなコンテンツを用いて、自社商品の認知から購入を目指し、さらに自社のファンになってもらうことを目的としています。

たとえば、今は困っていないユーザーでもいずれ困るだろうという問題について、解決できるコンテンツを提供しておき、自社の商品やサービスの認知度を広げておきます。

認知が広がってくると、自社のことをすでに知っているから商品を購入するときのハードルが低くなり購入に繋がりやすくなるのです。

制作する時の注意点としては、商品やサービスの認知を広げつつも、良質なコンテンツを提供することです。

見込み客となりそうなユーザーへのアプローチと実際に悩みを解決できる商品やサービスが重要です。

どういう層がターゲットとなるのか、どんな情報を拡散させて興味を引くのかという施策が必要になるため、短期的には成果が感じにくいでしょう。

中長期的なサイトの作成になるため、コンテンツを提供しながら成長させていくという意識を持ちましょう。

ECサイト

ECサイトは、インターネット上で商品を販売できるサイトで、ユーザーに直接購入してもらい売上を拡大することが目的です。

実際の店舗でなくても買い物ができるというメリットを活かした販売戦略であり、インターネットが普及した現代と相性がいいでしょう。

商品のデザインや機能、価格を記載する商品ページを作成します。またECサイトでは、決済機能も必須となります。

決済機能がないと、ユーザーが購入を決めても販売することができません。

また販売するために、サイト内はストレスなく商品を探せる環境や購入までの手順が簡単であるという点には注意してサイトを制作しましょう。

ECサイトまで、商品を見に来てくれるユーザーは濃い見込み客です。

取りこぼすことが無いように、サイト設計を行いましょう。

ポータルサイト

ポータルサイトは、自社の商品やサービスだけでなく、関連する業界などの最新情報を提供することが目的です。

具体例としては、不動産物件を紹介している「SUUMO」です。

ポータルサイトを活用することで、時間をかけずに良質な情報を入手することができます。

あるジャンルでポータルサイトとして認知されてくると、サイトに掲載することで広告収益を得られたり掲載料を支払ってもらったりと収入源を作ることが可能です。

ポータルサイトとして、発信しているジャンルに関わる必要な情報を一緒に提供することでサイトとしても信頼を獲得できるでしょう。

リクルートサイト

リクルートサイトは、自社のアピールを行い求職者に応募をしてもらうことが目的です。

掲載する内容としては、応募条件や給与内容、求める人物像だけでなく、自社で得られることやキャッチコピーなど魅力的な情報を発信するようにしてください。

また1日のスケジュールや現在の社員のインタビューなど生の声を伝えることで、実際に働くイメージを持ってもらいやすく応募してもらう可能性が高くなります。

近年は仕事探しもインターネットで行う人がほとんどのため、求職者が知りたいと感じていることはもちろん、自社サイトだからこそ伝えられる内容もあるとより効果的です。

どんな人が活躍しているか、どんな人と一緒に働きたいかなどのコンテンツはもちろん、サイトのデザインも魅力的なものにすることも検討してください。

自社にあったホームページを選ぶ3つのポイント

ホームページの種類について解説してきましたが、実際にどのホームページを作成していいかわからないという人もいらっしゃると思います。

そこで自社にあったホームページを選ぶポイントを以下3つ解説していきます。

 

  • 自社の方向性を確認する
  • 費用対効果を見込めるか
  • 事業をどのように成長させたいか

ポイントを理解した上でホームページを作成しましょう。

自社の方向性を確認する

1つ目のポイントは、自社の方向性を確認することです。

方向性というのは、どのように成長していきたいかを確認してください。

なぜなら目的がないとホームページを作成できないからです。

たとえば開業して間もないのであれば、認知を広げるためコーポレートサイトなどがおすすめです。

自社の認知を広げることで、ビジネスチャンスが増えたり信用を得られます。

また開業後、ある程度軌道に乗ってきて中長期的に売り上げを安定させたいのであれば、オウンドメディアなどがおすすめです。

ホームページごとの特性を活かした上で、自社の売上拡大を目指せるように、まずは自社の方向性を確認しましょう。

費用対効果を見込めるか

2つ目のポイントは、費用対効果を見込めるかという点です。

費用対効果が見込めないまま、ホームページをつくることはおすすめしません。

そもそもホームページは、必ず作らなければならないというものでもありません。

ホームページを制作するには、費用がかかります。

また事前打ち合わせなども必要のため時間もかかります。

事業の一環として、ホームページを作るのであれば、売上の拡大や業務効率化など会社としてプラスとなるようなものに資金を投入するべきです。

SNSなど無料で活用できるツールもあるため、費用対効果も考えながらホームページの作成を検討してみてください。

事業をどのように成長させたいか

3つ目のポイントは、事業をどのように成長させたいかという点です。

自社の売上を拡大させるためには、どのホームページが相性がいいかを考えましょう。

たとえばハウスクリーニングを提供しているのに、リクルートサイトのデザインにこだわりすぎるのは適切な手段とは言えません。

リクルートサイトよりプロモーションサイトやランディングページの制作に注力したほうが、売上につながることが予想できます。

このように作りたいサイトであっても事業との相性も考慮するようにしてください。

まとめ:ホームページの種類を理解して目的に合わせた活用を

ホームページにはいくつか種類があり、どのホームページが適しているかを判断しましょう。

それぞれのホームページごとに特徴があるため、自社の方向性やどのように成長させていきたいかを考えてください。

本記事を参考に、現在の事業と相性の良いホームページを作成して売上の拡大に繋げてください。

HP制作は LOGOHP!がオススメ!

【選択肢はもう、ウチ以外存在しない。】
LOGOHP!(ロゴップ)では月額サーバー代、独自ドメイン代もコミコミで、この先ずーっとわずか月額5,980円。業界を圧倒するWEBサービスです!

▼他にも魅力がたくさん!

  • オリジナルロゴ制作込み
  • サーバー代・ドメイン代込み
  • 業界屈指の納品スピード
  • 徹底した保守安全管理
  • 安心のアフターフォロー
  • 自分好みのドメイン表示 etc…

詳しくはこちら

WEBのプロに無料相談